- 主な仕事内容
- 年収・給与
- 1日のスケジュール例
- ストレス指数
- この仕事のやりがい
- この仕事のつらいところ
- 未経験転職は可能?
- 将来性・キャリアパス

主な仕事内容
営業企画とは、企業の売上拡大のために営業部門の方針や仕組みを設計・改善する仕事です。単なる営業ではなく、「どうすればもっと売れるか」「どの市場を攻めるべきか」といった戦略立案が中心です。
業務内容は多岐にわたり、営業データの分析、市場動向のリサーチ、販売促進キャンペーンの企画、営業資料の作成などがあります。営業部門やマーケティング部門、経営陣とも密に連携して動く必要があります。「営業の裏方」とも言われるように、直接お客様に商品を売るのではなく、営業活動がスムーズに成果を上げられるよう仕組みや戦略を整える重要な役割を担います。
論理的思考とコミュニケーション力の両方が求められる職種です。なお、求人によっては「営業企画」としながらも、実際には戦略立案を行わず、テレアポや飛び込み営業が中心となる業務内容のケースもあります。職務内容をしっかり確認することが大切です。

年収
最小年収:350 万円
最大年収:850 万円
営業企画の年収は、企業規模や担当領域、個人のスキルによって幅があります。未経験や若手の場合、年収は350万〜450万円程度が一般的なスタートラインです。
営業職などの実務経験があると、より高めの年収での採用も期待できます。経験を積み、成果を出すことで年収は600万〜700万円クラスへと上昇していきます。特に複数の事業部を横断して戦略を設計できるようになると、責任範囲も広がり、それに応じた収入が得られます。
さらに、マネージャークラスや事業企画への昇進により、年収800万円以上も目指せるポジションです。会社の成長に直接関わる重要な役割であるため、実力と実績が年収に反映されやすいのが特徴です。

とある1日のスケジュール
時間 | 内容 |
---|---|
9:00 | 営業データの集計とレポート作成 |
10:30 | 営業部門との定例ミーティング(施策の進捗確認) |
12:00 | ランチ・休憩 |
13:00 | 市場分析と競合他社のリサーチ |
15:00 | 次回キャンペーン施策の企画書作成 |

仕事のリアル:5段階スコア
項目 | スコア | 説明 |
---|---|---|
体力的ハード度 | 2/5 | 基本はデスクワーク中心で体力的負担は少なめです。外回りもほとんどありません。 |
精神的ハード度 | 4/5 | 社内調整や戦略のプレッシャーがあり、精神的には負荷を感じやすい仕事です。 |
専門スキル要求度 | 4/5 | 営業知識、データ分析力、資料作成、プレゼン力など幅広いスキルが求められます。 |
社内コミュニケーション度 | 5/5 | 営業・マーケ・経営層など、社内のさまざまな部門と関わる調整力が不可欠です。 |
社外コミュニケーション度 | 2/5 | 基本的に社内業務が中心で、顧客との直接的なやりとりは少ない職種です。 |
学習アップデート要求度 | 4/5 | 業界動向や営業手法のトレンドを学び続ける姿勢が求められます。ITスキルも必要です。 |

この仕事のやりがい
自分の戦略で売上が伸びる手応え
営業施策の設計やキャンペーンの効果が数字に表れたとき、大きな達成感を味わえます。営業担当者から「役に立った」と言われるのも喜びのひとつです。
多部門と連携してプロジェクトを動かせる
営業、マーケティング、経営層など多様な部門と協力しながら施策を推進していくため、調整力と提案力を活かせます。社内の“ハブ”のような存在として活躍できます。
論理と創造のバランスが求められる
数字やデータを根拠にする一方で、顧客心理や市場の流れを読み取る感性も重要。戦略を描く頭脳と、実行する現場の感覚の両方が必要な、知的で刺激的な仕事です。

この仕事のつらいところ
成果がすぐに見えにくい
営業企画の仕事は「裏方」的な役割が多いため、自分の施策の効果が表れるまでに時間がかかることもあります。地道な努力が報われるまで辛抱が必要です。
社内調整のストレスが大きい
多くの部署と連携するため、意見の食い違いや優先度の違いによる調整が必要です。特に営業部門との関係構築がうまくいかないと、業務が進みにくくなることも。
常に新しい提案が求められるプレッシャー
過去の成功事例に頼らず、常に新しい施策や改善案を打ち出さなければならないため、アイデアの枯渇やプレッシャーを感じる場面も少なくありません。

未経験転職は可能?
営業企画は未経験からの転職も可能ですが、ある程度の社会人経験やビジネス理解が求められるポジションです。特に歓迎されるのは、営業職や販売職などで実際に顧客対応を経験した人や、マーケティングや事業企画に関わったことのある人です。
実務経験がない場合でも、ExcelやPowerPointでの資料作成スキル、数値分析の基礎知識、ロジカルシンキングの力を身につけておくと転職に有利です。また、「どうすれば売上が上がるか」を常に考えて行動してきた経験(アルバイトや学生団体でも可)も評価されやすいポイントです。
未経験者がいきなり大手企業で営業企画に就くのは難易度が高いため、中小企業やベンチャー企業での実務経験を経てステップアップするルートが現実的です。分析・提案・調整という3つのスキルをバランス良く伸ばす意欲があれば、キャリアの可能性は広がります。

将来性・キャリアパス
営業企画のキャリアは多様で、実績を積むことで営業戦略マネージャーや事業企画、マーケティング責任者などへステップアップすることが可能です。
経営に近い視点が求められるため、将来的には経営企画や執行役員クラスのポジションに進む人もいます。一部のデータ集計や市場分析はAIやBIツールで自動化が進んでいますが、営業現場のリアルな課題を踏まえて人の心を動かす戦略を描くには、人間の判断力と柔軟な発想が不可欠です。
特に日本企業の営業文化に精通していることが強みになる場合もあります。今後も営業活動が企業の収益を左右する限り、営業企画職の重要性は変わらないでしょう。データと感覚のバランスを取りながら、実行可能な戦略を描ける人材はどの業界でも重宝される時代が続きます。